会社概要 -Company’s outline-
名称 | 株式会社 田村義肢製作所 |
---|---|
本社所在地 | 新潟市中央区湖南21番地11 |
TEL・FAX | TEL:025-281-0303 FAX:025-281-0339 |
創業 | 昭和32年12月1日(日) |
代表者 | 田村義則 |
資本金 | 1千万円 |
従業員数 | 45名 義肢装具士 1級義肢製作技能士 1級装具製作技能士 福祉用具専門相談員 ケアマネージャー シューフィッター 含む |
事業内容 | 補装具(義肢・装具・松葉杖・車いす)製作販売 靴製作、インソール販売 |
取引先 | 新潟県・富山県・福島県・及び県内外病院/医院 |
取引銀行 | 北越銀行・第四銀行・大光銀行・ゆうちょ銀行 |
営業時間 | 平日 8:30~17:00 土曜 9:00~12:00 定休日/日曜、祝日 |
関連会社 | 仙台 (株)田村式義肢製作工業所 ウェブサイトを見る 札幌 (株)田村義肢製作所 ウェブサイトを見る 福島 (株)福島義肢製作所 |
紹介動画 -About our company Watch Movie-
経営理念 -Management philosophy-
経営理念
『仕事をさせていただけることに感謝と誇りを持ち、全ての仕事に心を残す。』
基本方針
一、相手方の必要に応えられる自分になる。
一、相手方の側に立って考えられる自分になる。
一、相手方と会社に最大の利益を得られる努力をする。
経営指針
補装具業界のトップリーダーを自覚し、地域に貢献する。
常に新しい製品の研究開発・改良に取り組む。
自分を磨くことを心がけ、不断の進歩に努める。
人・物・時間を大切にし、利益の向上に努める。
豊かな人間形成を目指し、人材育成、教育に力を注ぐ。
会社沿革 -Company’s history-
昭和32年(1957年)12月 | 新潟市中央区本町に合資会社田村義肢製作所を設立 代表取締役 田村秀夫 |
---|---|
昭和34年(1959年) 6月 | 新潟市中央区西大畑に社屋を移転する |
昭和40年(1965年) 7月 | 新潟市中央区笹口2丁目11-4に社屋を新築移転 |
昭和46年(1971年)12月 | 新潟市中央区笹口2丁目10-16に社屋を新築移転 |
昭和58年(1983年)12月 | 合資会社田村義肢製作所製作所を株式会社に変更する |
昭和63年(1988年) 4月 | 国家資格制度の施行により、3名が義肢装具士資格取得 |
平成 3年(1991年) 5月 | インソールCADCAMシステム アシックス社提供のAmfitを導入 |
平成 6年(1994年) 9月 | 田村義則が代表取締役に就任 |
平成15年(2003年)12月 | インソールCADCAMシステム ドイツからスイスコンフォートを導入する |
平成17年(2005年) 3月 | 新潟県知事より介護保険事業者の認定を受ける |
平成18年(2006年)11月 | 新潟県知事より中小企業新事業活動促進法の経営革新事業として承認される |
平成19年(2007年)12月 | 新潟市中央区湖南に社屋を新築移転する |
平成20年(2008年) 5月 | シューフィッター資格取得 |
平成20年(2008年)11月 | ケアマネージャー資格取得 |
平成23年(2011年)11月 | 福祉住環境コーディネーター2級 資格取得 |
平成25年(2013年) 3月 | 新潟医療福祉大学 大学院修士(保健学)取得 |
株式会社 田村義肢製作所
新潟市中央区湖南21番地11
TEL:025-281-0303 FAX:025-281-0339
より大きな地図で 株式会社田村義肢製作所 を表示
新潟駅から弊社まで -From Niigata station to our office-
バス経路
JR東日本新潟駅南口下車
⇒ 南口バスターミナルより新潟市民病院行き
⇒ 「新潟市民病院」下車
⇒ バス停より徒歩3分
タクシー
JR東日本新潟駅南口より15~20分
新潟空港から弊社まで -From Niigata airport to our office-
バス経路
新潟空港より新潟駅行き乗車
新潟駅前下車
⇒ 南口バスターミナルより新潟市民病院行き
⇒ 「新潟市民病院」下車
⇒ バス停より徒歩3分
タクシー
新潟空港より30~40分
お車でお越しの方へ -By using cars-
新潟中央IC降りて3分 新潟市民病院様の向かいです。